デイサービスとして介護冥利に尽きる 利用者情報として今年1月末体調を崩して入院。耳は難聴それほど自宅で生活できないようなことはないと思います。でもケアマネは在宅生活では無理ではないか、生活保護世帯でもある。入院後、入院後から老健へと進み特養ホーム待ちの状態が続いて待機状態でした。当然入院した時点で方針は決まっており特養行きが決定的になっていた。突然ケアマネから連絡があり再… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月07日 続きを読むread more
実は手と脳との関係 手には脳とつながってる神経細胞が多くて第2の脳って呼ばれてるのは前に話しましたよね? →こんなにスゴイ!一生覚えておきたい爪もみ健康法☆ 手や指を動かすことで自然と脳の血流量が多くなり、活性化されて若返る、というわけ。 ポイント 1、左右の脳(=両手)を使う 体の右半分は左脳、左半分は右脳が司っている。脳全体を刺… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月15日 続きを読むread more
介護職員として思うこと デイサービス職員が利用者対して思う事 ご利用者様は、あくまでも「お客様」です。料金を払ってわざわざデイサービスに通って頂いているのですから、ご自宅に居る時よりは楽しみを求めて利用されたいと思っていらっしゃいます。(ご利用者様は口に出して言わないだけです) 入浴介助しているから、機能訓練をしているから・・・それだけで十分だろう~と… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月15日 続きを読むread more
高齢者の転倒は命取 普段のつまずきでオットートーで体制を整えた経験はだれしも持っていると思う。しかし高齢者となれば止が聞かない。しかし、そんなことはないと思っているのが高齢者自身だろう。骨も弱いもろい、先月デイフロアで移動中斜めに転倒した。強く転倒したわけでもないが倒れ後ろにごろんと丸まって転がった先に柱がありそれに頭を打ち血が噴き出した。当然救急搬送診断… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月10日 続きを読むread more
久しぶりの飲み会(プライべート) 今年1月3人の新人さんがスタッフとして加わり新年会を兼ねて歓迎会それがコロナ。しかし今日特に少人数ですが3人でしました。他の職員に内緒でごくプライベートでたまには飲みたいねということで男1人女2人両手に花で実施中年男とすいては嬉しく。しかし人生相談の馬ではない話題は避けるもしょくばの悩み私をおっさんとみていろいろ際どい話しになる。私を男… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月27日 続きを読むread more
介護福祉士としての自信 ちょっと待って介護施設で働くため講習や専門職教育を受け職に就くプライドがあるはずだが、たいして専門知識もないのにおばちゃん介護さんが年の功で若い介護士に指示をする。若い介護士はおばちゃんパーワーに負け従う。しかし、実践するのは介護士、責任も介護士。ちょっと介護をかじったおばちゃん介護に口出しは無用だと思う。また介護福祉士も誰が言っても国… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月22日 続きを読むread more
新規一転今年もやります 改革の年去年は自分にとってショックなことがありブログなんて心の余裕がなかった自分が入社したころは元気でダメ出しを多く頂いた利用者様が相次いで亡くなったり他の特養に移ったり寂しいことばかり。年齢を考えたら仕方がない事と思いつつ自分を責める。長い先の楽しみより今、&今日、一日がどうだったかを重視したい。今日一日楽しかったか、良いサービス提供… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月22日 続きを読むread more
介護事故というべきか 糖尿治療中、人口透析、低血糖、右大腿転子部骨折あり人口骨手術あり利用者骨折は4年前ぐらいのことで今は杖歩行で歩いていた。もとは活動的だったらしく学生時代はスポーツを楽しんでいた、いろいろなことに挑戦をする利用者さん。でも4年前ぐらい前に骨折して入院した時入院中にせん妄が出始たり被害妄想もあり家族はあまりの変わりようで絶望していた。ただ持… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月09日 続きを読むread more